新着記事
-
保険担当者が嫌いな人の対処法3選!無駄な保険で損をしない為に必要なこと
強引なセールスや、あいまいな説明。 言動が生理的にムリなど、理由は様々ありますが、保険担当者が嫌いな人は結構多いですよね。 我慢せずチェンジしましょう! 保険はライフスタイルの変化に合わせて見直しをしないと、100万円以上の大金をドブに捨てて... -
【実体験】オカネコは危ない?怪しいと言われる理由や口コミ・評判を徹底解説
無料で家計診断ができて、プロからアドバイスまで貰えるオカネコ SNSでも人気急増中ですが、中には怪しいと疑う声も。 ほんとに無料なの? 個人情報は大丈夫? 結局セールスされるんじゃない? お答えする為に体験してきました! この記事では家計診断だけ... -
医療保険は不要?いらない派のひろゆき氏や両学長の主張から考察
あなたは毎月いくらの保険料を払っていますか? ひろゆき氏やリベ大の両学長などは「生命保険はいらない」と主張していますが、本当にそうでしょうか。 安易な解約は危険です! 確かに無駄な保険に入っている人は多く、損をしている事が多いのも事実です。... -
無料のFP相談で損をする!?注意点や失敗しない選びかたを徹底解説
お金の悩みや不安はあっても、誰にも相談できず「まぁなんとかなるさ」とやり過ごしてしまっている人、多いのではないでしょうか。 1度しかない人生。歳をとってから後悔してもやり直しはできません。 お金の悩みはFPに相談がおすすめです♪ FPって信用でき... -
トラストライフの電話がしつこいので無料保険相談を体験してみた
何度もかかってくるフリーダイヤルからの電話。 しつこいので調べてみると、トラストライフという保険代理店でFP相談の勧誘らしい。 FP相談マニアとして、これは体験するしかない! という事で、実際に体験した内容を紹介していきます。 FP相談サービス自... -
保険に入る時、健康診断結果で嘘をつくとバレる4つの理由とリスクを解説
保険に入る時に必ず聞かれる健康診断結果などの告知事項。 嘘ついてもバレなきゃ大丈夫でしょ? 嘘をついて保険に加入することはできても、ほとんどの場合は結局バレます。 なぜなら保険会社は病院や健康保険へ調査をして病歴や治療歴を細かく調べるから。... -
旦那や彼氏に投資をやめてほしい人必見!3ステップで導く解決策
株などの投資は大きく減ったとか、大損して借金まみれとか怖いイメージありますよね。 確かに投資の種類によっては資産を大きく失うことや、借金まで背負う可能性もあります。 ただし健全な投資があるのも事実。 この記事では旦那や彼氏が投資をしていて不... -
PayPay資産運用はやばい?儲かる?評判や手数料をまとめて解説
PayPayアプリ内で気軽に投資ができるPayPay資産運用。 ネットやSNSでは「ヤバい」「損した」とネガティブな意見と 「儲かった」「資産運用よゆー」などポジティブな意見が入り乱れています。 実際どうなの? この記事では やばい口コミ・儲かった口コミ Pa... -
一生賃貸で本当に大丈夫?持ち家がない人の老後リスク5選!
「持ち家はコスパが悪い」 「最終的には賃貸のほうがお得」 最近はこんな意見をよく見かけるようになりましたが、安易に答えを出すのは危険です。 安く済むほうがいいんじゃない? 老後のリスクも考えましょう! 若いうちは自由きままでいいかもしれません... -
【金利上昇でも】住宅ローンを繰り上げ返済してはいけない4つの大きな理由
「住宅ローンは繰り上げ返済で早く返すべき」 「利息を払い続けるのはもったいない」 こんな意見をよく見かけますが、安易な繰り上げ返済は逆に損をしてしまうことも。 支払う利息が減るんだから損すること無いんじゃない? 手元のお金が無くなるリスクも...