FP相談を20回以上体験しているさくぱぱです。
初めてって何事も緊張しますよね。お金の相談となると余計に身構えてしまう気持ちよくわかります。
- 何を聞かれるんだろう?
- 用意するものはある?
この記事では皆さんのドキドキを少しでも減らせるよう、用意するものや当日の流れを簡単に解説していきます。

FPは相談されるプロなので安心して任せましょう
FP相談で用意したほうがいい持ち物


FP相談サイトのほとんどに持ち物は不要と書いてあります。



持ち物不要はウソです
相談をスムーズにする為に用意したほうがいいものを解説します。
年収がわかるもの
お金の相談をする際に年収は必ず聞かれます。わかっていれば不要ですが、念のため用意しておく事をおススメします。
- 源泉徴収票
- 住民税決定通知書
- 給与明細
- 確定申告書
毎月の支出がわかるもの
家賃や光熱費、食費など毎月の支出も確認しておきましょう。これはざっくりでもOKです。
通帳とクレカの明細があれば、ほぼわかりますよね。
- 銀行の通帳
- クレジットカード明細
保険証券
その名の通り保険証券も用意しておきましょう。
- 生命保険
- 医療保険
- 個人年金保険
- 自動車保険
- 火災保険
貯金や投資額がわかるもの
お金の悩みを解決する上で、現状確認は必須です。
ざっくりでも構いませんが、用意しておくことをおすすめします。
- 銀行の通帳
- 証券会社の残高
ローンの返済予定表
FP相談ではローンの返済額だけでなく、残高や借入期間についても聞かれます。
それぞれの返済予定表を用意しましょう。
- 住宅ローン
- 車のローン
- 教育ローン
- 奨学金
その他用意したほうがいい持ち物
必須ではありませんが、実際に相談していて用意しておけば良かったと感じたものもいくつか紹介します。
- 固定資産税の明細
- 年金定期便
FP相談|予約から当日の流れを確認


予約から相談当日の流れを確認しておきましょう。
予約はスマホで簡単に
FP相談はスマホで簡単に予約ができます。
オンライン家計相談のマネーコーチでは簡単6項目。
- 名前
- 性別
- 年齢
- 相談内容(選択式)
- メールアドレス
- 電話番号
\ 完全無料!カメラオフでOK /
事前準備
具体的に何を相談するか考えておきましょう。
相談のコツについてはこちらの記事で解説していきます。
FP相談当日の流れ
FP相談の流れはどこも同じです。
基本的にFPが質問形式で進めてくれるので、心配しなくてもOK。
FPさんの自己紹介から始まります。
相談内容を聞かれます。
家族構成、現在の収入や支出の確認です。
相談内容に応じた追加の質問があったりした後、アドバイスをしてもらえます。
FP相談の流れと用意する持ち物まとめ
FP相談では少なくとも以下の5点を用意しましょう。
- 年収確認書類
- 毎月の支出
- 保険証券
- 貯金や投資の明細
- ローンの返済表
当日の流れは基本的にFPに任せればOKです。
必ず自己紹介から始まり、次にこちらの相談内容の確認となります。
相談時間が限られた無料FP相談では、相談する内容をグッと絞ることがおすすめ。
家計を見直したいとか、老後の生活が不安といった大きなテーマだとふわっとした回答になりがちです。
- 毎月の支出を2万円減らすにはどうしたらいい?
- 投資と貯金の割合はどのくらいにするべき?
- 1年間で100万円貯めるにはどうしたらいい?
- 今の保険内容は適切?もっと保険料が安いものはない?
こんな感じである程度具体的に質問することをおすすめします。



無料なのでまずは気軽に試してみましょう
\ 完全無料!カメラオフでOK /
コメント